大学紹介
ABOUT MIC
大学紹介
大学概要
学長メッセージ
ガバナンス・コード
アクセス
地域貢献
報道メディアに見るMIC
出身校データ
動画で見るMIC
情報公開
入試情報
各センターの紹介
男女共同参画推進企画室
大学刊行物
学部・学科
SCHOOLS &
DEPARTMENTS
SCHOOLS & DEPARTMENTS
学部・学科
国際教養学部 比較文化学科
教育学部 児童教育学科
キャンパスライフ
CAMPUS LIFE
キャンパスライフ
年間スケジュール
施設一覧
住居
クラブ・サークル活動
学生イベント
学生支援
キャリア・就職
CAREER SUPPORT
学生の声
STUDENT VOICE
在学生・卒業生の声
国際教養学部
海外研修体験談
(国際教養学部)
交換留学体験談(国際教養学部)
教育学部
JP
EN
CN
KR
CLOSE
アクセス
よくあるご質問
資料請求・お問い合わせ
サイトマップ
JP
EN
CN
KR
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
保護者の方へ
企業の方へ
大学紹介
ABOUT
トップ
大学紹介
男女共同参画推進企画室
関連ページ
男女共同参画推進企画室
宮崎国際大学 男女共同参画推進企画室
(MIC/GEPPO gender equality promotion planning office )
2021年WEF(世界経済フォーラム)が公表した「ジェンダーギャップ(男女格差)レポート」において、日本は156か国中120位でした。宮崎国際大学は「勤労・礼節」を建学の精神としています。ジェンダーギャップを少なくし、男女が共同に参画する考えは、礼節の精神にマッチングしています。本学は、その建学の精神のもとで、教職員のジェンダーギャップの最小化に努力し、また、教職員が男女の別なく、能力が発揮できる職場環境づくりに努めて行きます。本企画室は、そのような目的を達成するために、組織されたものです。
委員長
山下恵子(宮崎国際大学副学長、学校法人宮崎学園理事長)
委員
Passos Anderson(宮崎国際大学国際教養部 学部長)
日髙まり子(宮崎国際大学教育学部 准教授)
山下愛実(宮崎国際大学教育学部 助教)
Walker Lloyd(宮崎国際大学地域連携推進センター長)
香川玲子(宮崎国際大学 学部長補佐)
藤江麻依子(宮崎国際大学 事務局総務課)
この企画室は以下の取り組みを計画・遂行します。
本学における男女共同参画の現状や課題を把握し、女性教職員の雇用及び活用の促進に努めます。
本学の教職員や学生の性別や役職などにかかわらず、それぞれの方が個性と能力を発揮しながら、よりバランスのとれた生活が送れるようにするための取り組みを行います。
大学の運営、管理あるいはそれらの意思決定において、女性の参画を推進します。
事務系職員における女性管理職の積極的な登用・育成を進めます。
ワーク・ライフ・マネジメント実現に関し、学生や教職員の持つさまざまな問題に対応するため、相談体制の充実に取り組みます。
その他、男女共同参画の精神に反した問題が生じた時の対応策を検討します。
MIC/GEPPO (English)
関連ページ
男女共同参画推進企画室