総定員:合計15名
次の各項に該当すること。
次の⑴~⑶のいずれかに該当する者。
a 外国において学校教育における12年の課程を修了した者、及び令和4年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で、文部科学大臣の指定した者。
b 文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして指定した在外教育施設の当該課程を修了した者、及び令和4年3月31日までに修了見込みの者。
c 文部科学大臣の指定した者。
d 高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年度文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(同規則附則第2条の規定による廃止前の大学入学資格検定規程(昭和26年文部省令第13号)による大学入学資格検定に合格した者を含む。)及び令和4年3月31日までに合格見込みの者。
※ 高等学校には、中等教育学校を含む。
宮崎国際大学
※最終日の消印有効 |
2022年 1月6日(木)~ 1月28日(金) |
---|---|
2月5日(土) | |
2月17日(木) |
※最終日の消印有効 |
2022年 3月1日(火)~3月14日(月) |
---|---|
3月19日(土) | |
3月25日(金) |
入学志願書、調査書
学力試験及び書類審査を総合的に判断して合格者を決定します。
学力試験 ※①~③から 2教科を選択 |
①
|
---|---|
②
|
|
③
|
|
書類審査 |
|
※学力試験には一部記述式問題を含みます。
英語
実用英語技能検定(英検)* | TOEIC | TOEFL iBT | GTEC* |
---|---|---|---|
2級 | 470 点 | 48 点 | 950 点 |
*英検には、CBT、S - CBT を含みます。
*GTEC は、4 技能(R、L、W、S)の検定です。
数学
実用数学技能検定試験(数検) |
---|
2級 |
|
|
|
|
|
※但し、後期日程においては、英語検定及び数学検定を活用し、出願時点で一定の級又はスコアを取得している者については、下表の2段階の点数を小論文(100点満点)の得点とし、満点を上限として加点します。出願の際、証明する書類のコピーを出願書類に同封し提出してください。
加点 | 実用英語技能検定(英検)* | TOEIC | TOEFL iBT | GTEC* | 実用数学技能検定(数検) |
---|---|---|---|---|---|
20点 | 準1級 | 770 点 | 69 点 | 1200 点 | 準1級 |
10点 | 2級 | 470 点 | 48 点 | 950 点 | 2級 |
*英検には、CBT、S - CBT を含みます。
*GTEC は、4 技能(R、L、W、S)の検定です。
出願必要書類 | 備考 |
---|---|
入学志願書 |
選抜区分などの必要事項を誤らぬように記入してください。 詳しくは、募集要項の「出願手続(P.31)」「入学志願書の記入方法(P.34・35)」参照 |
受験票 | 表面に選抜区分等、裏面に送付先住所・氏名を明記し、切手353円分を貼付してください。 |
写真票 | 写真のサイズはタテ4cm×ヨコ3cm、最近3ヶ月以内に撮影した正面、上半身、無帽、無背景のもので、 裏面に氏名を記入の上、写真貼付欄に全面糊付けして貼付してください。(不鮮明な写真は不可) |
調査書等 (高等学校発行) |
募集要項の「出願手続(P.32)」参照 |
資格証明書 | 出願資格に該当する者、一般選抜(前期)で学力試験の免除を希望する者、一般選抜(後期)及び大学入学共通テスト利用選抜(前・中・後期)で英語検定・数学検定を活用する者、資格特待を申請する者は、英語の合格証やTOEIC、TOEFL等のスコアのコピーを提出してください。 |
合格通知および 書類送付用宛名シール |
合格者へ本学より入学手続書類を送付するためのシールです。 募集要項の「出願手続(P.32)」「入学志願書の記入方法(P.36)」参照の上、宛名を記入して出願書類に同封してください。 |
宮崎国際大学 入試広報部 |
〒889-1605 宮崎県宮崎市清武町加納丙1405番地 電話:0120-85-5931(フリーダイヤル) |
---|---|
窓口受付時間 | [平日]:09:00~16:00 [土曜]:09:00~12:00(日曜、祝日は受け付けません) |
※合格者には、発表当日、合格通知書と入学手続必要書類及び学費等の振込用紙を、書類等送付先住所に速達で送付します。(これらの書類は大学窓口では交付しません)
※合格通知書と学費等の振込用紙の不着、及び遅配を理由とする入学手続期間終了後の入学手続は認めません。
※合格者の入学状況等に関する電話、郵便等の問い合わせには応じません。
合格者は納入締切日までに、次の〔A〕・〔B〕どちらかの方法で入学手続きをしてください。
〔A:一括納入〕
入学金と前期授業料等の納入金を、第一次入学手続締切日までに納入し、入学に必要な書類一 式を郵送して手続きを完了する方法。
〔B:分割納入〕
入学金と前期授業料等の学費を分けて納入する方法。
① 第一次入学手続 第一次入学手続締切日までに入学金を納入し、入学に必要な書類を提出する。
② 第二次入学手続 第二次入学手続締切日までに前期授業料等の学費を納入する。
(注)3月の入試合格者の入学手続方法は大学入学共通テスト利用選抜中期日程を除き〔A:一括納入〕のみ。
※やむを得ない事情により入学を辞退される方は、令和4年3月30日(水)正午までに連絡の上、本学所定の様式で申し出てください。入学金以外の学費等を全額返還します(振込手数料は辞退者負担となります)。
第一次入学手続締切日 | (原則郵送) 2022年3月2日(水) ※17時まで(必着) |
---|---|
第二次入学手続締切日 | (原則郵送) 2022年3月18日(金) ※17時まで(必着) |
入学手続締切日(一括納入のみ) | (原則郵送) 2022年3月30日(水) ※17時まで(必着) |
---|